みんなに平等に割り振られている時間。
けれどなかなか上手に時間を使えずついつい気がついたら無駄に使ってしまいがちですよね。
今回は時間の使いかたをより上手にそして効率的につかえる時間術を公開します。
この記事を読んで時間を有効的に使い、より素敵なライフスタイルを手に入れましょう!
【これで完璧!時間の使い方が上手な人のつの特徴】
-健康な私生活でエネルギッシュに!-
時間を上手に使いこなす人は例外なくエネルギッシュです。いつもてきぱきと行動して、職場、プライベートでもどんどん進んでいきます。
皆さんの近くにも、仕事で忙しい中でもたくさんの習い事や趣味を行っていて。「いつそんな時間があるんだ」と不思議に思うことがあると思います。
そういう方は時間術以前に、行動するためのエネルギーがしっかりチャージされているんです。
そもそも時間を有効活用することは限られた1日の中に多くのスケジュールを盛り込むことが基本ですから、より多くの行動を起こすためには日頃からエネルギーを蓄えておく必要があるのは当然ですよね。
いわゆる時間術は「これ以上予定を盛り込めない!」という人がさらに時間をうまく使うための工夫、つまりテクニックに過ぎません。
時間の使い方が上手な人はこのようなテクニックを学ぶ以前から、しっかり行動できるエネルギーが基本となることを知っていて日頃からエネルギーを蓄えていますよ。
そのため時間の使い方が上手な人は十分な睡眠時間をとり、規則正しい食生活、遅くまでの飲み会は付き合わないといった健康的な毎日を送っているようです。もしこの記事を読んでいる皆さんが、仕事や日常生活のなかで疲れを感じることが多いなら、まずは自分の生活習慣を見直してみると良いかもしれませんよ。
ココロもカラダも元気だと、行動力が増して時間の使い方はずいぶん早くなりますよ。
-締め切りを設定して仕事もプライベートも余裕をもって!-
時間の使い方が上手な人は常に余裕があるように見えます。これは、本来決められている締め切りとは別に自分の締め切りを設定して前倒しで仕事や用事を前倒しで考えているからです。
本来の締め切りに合わせて行動すると急な用事や仕事が入ってきたときに対応できず、それがあと回しになり結果として締め切り以降の時間を圧迫します。そして次の仕事の締め切りもギリギリになってしまう。負のスパイラルに陥りますよね。
自分の締め切りを設定して前倒しで物事を進めていくことを常日頃から意識してくださいね。
-断る勇気をもって!あなたの時間を浪費する人-
時間術の大原則。それは自分の時間を自分で使えるということです。
急な仕事、無理なお願い、無駄な残業の中には、上司や同僚に自分の貴重な命を捧げているようなものはありませんか?
そんな時は勇気をもって断る対応を取ることが基本です。
なかなか言い出せない方もいるとは思いますが時間は命を捧げているものと考えたら。。。
勇気を出して行動しましょう!
-スキマ時間を使いこなす!-
「勉強する時間がない!」
皆さんのようなビジネスパーソン、スキルアップや自己啓発を考えている方など、勉強しようと思う方なら誰でも直面する問題です。
もちろん勉強に限らず、時間の使い方が上手な人はスキマ時間を徹底的に使う術を知っています。
ではどのようにスキマ時間を使いこなしているのでしょうか?
時間の使い方が上手な人はスキマ時間にやること、つまりネタを豊富に持っています。
ネタは勉強ならこれとやあれをやる、テキストを少し進める、勉強の復習をするなど少しのスキマ時間にできることのストックが常にあるんですね。
仕事においても、スキマ時間にだけメールチェックする、調べごとを調べるといった決まりごとまでさまざまな工夫でスキマ時間を生むことができるでしょう。
特に有効に利用したいのが通勤時間。勉強を順調に進める方は間違いなくこの時間を有効利用しています。
是非朝と帰りの通勤時間を利用して自分のスキルを磨いてくださいね!
-思い立ったら即行動!-
時間を上手に使う術ももちろん大事ですが、やはり思い立ったらすぐ行動できるその力も大事ですね。
ひとつのことを始めようか、手をつけるのは面倒くさいから後回しにしようとか。
その間にもどんどん時間は過ぎてしまいます。
【いかがでしたか?】
誰でも平等に与えられている時間。
時間を有効に使うも使わいのもあなた次第。
有効に時間を使えると今までできなかったことまでできるようになり、自分の幅もひろがりより有意義なライフスタイルを送れるかもしれませんね!
是非ともこの記事を読んだからには有効な時間を過ごしてくださいね!